臨床心理学にいる

臨床心理学や犯罪心理学についてだらだらと書き綴るサイト。

質問紙法

1.質問紙法とは



 質問紙法とは、被験者(テストを受ける人)が、ある特定のテーマに関する質問項目に対して「はい」、「いいえ」、「どちらでもない」などで回答する心理検査のことである。アンケートのようなものだが、主にパーソナリティ全体をとらえようとするものと、不安などの一部のパーソナリティ側面をとらえようとするものに分けられる。自分の行動や意見を記述することができる場合、質問紙法や面接法は有効な手段である。

 なお、質問紙法や面接法は、被験者の言葉を信頼するという点で同じであるが、質問紙法では被験者自身が質問を読み、回答する(自記式)のに対し、面接法では被験者に直接つ質問を行い、回答を面接者が記入する(他記式)ことになる。そのため、質問紙で得られる情報は、被験者の記述した回答のみに限定されることになる。

2.質問紙法の長所と短所

(1)長所

  • 施行や結果の整理が簡単である。コスパが良い。
  • 実施者の負担が少ない。
  • 時間もそれほどかからない。
  • 集団でもできる。
  • 統計的・客観的なデータが得られる。
  • 解釈が簡単。誰でもできる。

(2)短所

  • 被験者が適当に回答すると、適当な結果しか得られない。虚偽や社会的望ましさの影響を受けやすい(要するに簡単に嘘をつける)。
  • 浅い。自分の知らないことや知りたくもないことはわからない。 検査する状況をコントロールしにくい。
  • 質問紙以外の情報は基本的にスルーするため、行動過程は何一つ記録できない。サイコロを振っていたとしても、検査を「きちんと受けた。」ことになる。
  • 問われている内容に沿った回答しかできない。
  • 被験者の言語能力に依存する(→幼児や高齢者に不向き)。

3.質問紙法の種類

(1)パーソナリティをとらえようとする質問紙法

  • MMPI
  • 矢田部ギルフォード(YG)性格検査
  • MPI
  • NER-PI-R
  • 向性検査
  • エゴグラム
  • EPPS など

(2)一部分を限定的にとらえようとする質問紙法

  • MAS:不安
  • STAI:不安
  • CMI:身体・精神症状
  • SDS:うつ症状
  • BDI:抑うつの程度 など