臨床心理学にいる

臨床心理学や犯罪心理学についてだらだらと書き綴るサイト。

MAS(顕在性不安尺度)

1.不安に関する2つの質問紙法



 アイゼンクら(1985)は、①特性とは、様々な状況を通じて行動を規則的・永続的に決定する要因であり、②状態とは、ある特定のときに生じる要因であるという。

 テイラー(1953)のMAS(顕在性不安尺度:Manifest Anxiety Scale)は、永続的な不安(特性不安)を測定するために考案された質問紙である。一方で、キャッテルらは、不安は何らかの嫌な出来事をきっかけに生じた一時的な状態でもあると考え、特性不安だけでなく状態不安も加えるべきとしててSTAI(状態ー特性不安尺度、State-Trait Anxiety Inventory)という質問紙を開発した。STAIは、MASの上位互換といえよう。

2.MAS(顕在性不安尺度)

 MASは、日常生活の中でその人が意識している特性不安を測定する検査である。テーラーは、MMPIの中から50項目を選び出してMASを作成した。オリジナルは275項目であるが、日本版では妥当性尺度のL尺度15項目を加えた65項目で構成されている。

 良くも悪くも、意識している不安、意識できている不安しか測定できないのが特徴であるため(単独で用いにくく)、ロールシャッハテストなどの投影法とテストバッテリーすることが求められる。なお、児童用にA.カスタネーダとB.S.マッキャンドレスによって考案されたCMAS(児童用不安測定尺度)がある。

※院生の頃、交際相手にフラれたショックの中でMASをやったらフルスコアだった。良くも悪くもそんな検査。

3.STAI(状態ー特性不安尺度)

 別の記事参照。