臨床心理学にいる

臨床心理学や犯罪心理学についてだらだらと書き綴るサイト。

2022-08-20から1日間の記事一覧

抑制

1.抑制とは 抑圧と区別され、観念や感情などの意識内容を意識的に「意識」から「前意識」に押し込めようとする心的な活動のことをいう。それゆえ、一度抑制されたとしても、再び意識化することはできる。なお、抑圧は無意識的に働き、意識的な意識化はでき…

抑圧

1.抑圧とは 抑圧は、フロイトによって一番最初に明らかにされた自我の基本的な防衛機制の一つ。受け入れがたい観念や記憶、それに伴う情動や衝動を意識から追い出し、無意識の中に閉じ込めておこうとする自我の活動であり、それ自体、無意識的に働くという…

分裂

1.分裂とは 人間の発達過程で、抑圧が可能になるのはエディプス期(4~5歳)以降であるが、分裂は、1歳前後の乳児において活発に働く原始防衛機制の一つである。対象や自己それぞれについて、欲求充足的な側面(良い対象、和良い乳房)と攻撃的・欲求不満的…

否認

1.否認とは 否認とは、知覚しながらもその存在を認知すると、不快、不安、恐怖などを引き起こすような現実や自分自身を、そもそも認知しないようにすること。防衛機制の一つ。しばしば否認は、抑圧と対比されるが、抑圧が内的な情動や欲動を意識から排除す…

反動形成

1.反動形成とは 反動形成とは、自分にとって許しがたい衝動が起こったときに、その衝動とは真逆の態度を取ることで対峙しようとすること。防衛機制の一つ。当初、抑圧によって対処しようとするが、どうにもならないため、真逆に舵を切ることで補強しようと…