臨床心理学にいる

臨床心理学や犯罪心理学についてだらだらと書き綴るサイト。

2022-08-09から1日間の記事一覧

迷信

迷信(めいしん) 迷信とは、人類の歴史において古くから伝えられてきた俗言の一種。人間の理性やその時代の思想や常識では説明できず、実際の日常生活に厄介な実害を伴うことが多い。

舌がたり

舌がたり(したがたり) 宗教的な神がかりによって神の言葉を自分の口で語る現象のことをいう。本来自己の所属である思考が、自己の統制を離れて働く自我障害の一つ。いわゆるヒステリー。

悟り体験

悟り体験(さとりたいけん) 悟り体験とは、至福や啓示の強い感情が急激にわき上がる体験のこと。レオンハルトが非定型精神病で取り上げた不安・恍惚精神病の恍惚性の症状で見られる。非合理的な観念を語り、統合失調症などにも見られる。

回心

回心( かいしん) 回心という言葉は「向きを代える。」、「本来あるべきもとの状態に帰る。」という意味を持つ。もともとの意味は、これまでの自己中心的な行き方を悔い改めて、キリスト教の神を中心とする生き方に鞍替えし、他者に仕える行き方をするよう…

シュナイダーの精神病質人格類型

シュナイダーの精神病質人格類型 1.狂信者 熱狂者と訳すこともある。その特徴は、思想と行動全般の中で支配観念が際立った優位性を示し、社会に認めさせるために熱狂的・徹底的に動き回ることにある。その際、個人的欲望や自分の生活、家族などには一切目を…

クレッチマーの性格分類

クレッチマーの性格分類 1.循環気質 太り型の体型に、循環病質にみられる気質を認めることができる。クレッチマーは、おしゃえりな陽気もの、もの静かな情の人、のんきな享楽者、精力的な実務家などをあげている。 2.敏感者(敏感性性格) 強い感受性を持…